|
|
 |
 |
|
■ 相楽園 |
|
相楽園は、元神戸市長、小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏が1885年(明治18)頃から築造し、明治末期に完成した日本庭園。1941年(昭和16)に神戸市に譲渡され、中国の古書『易経』の一節にある「各得其願 和悦相楽」からとって「相楽園」と名付けられ、一般公開されるようになりました。 約2万平方メートルの園内には、「船屋形」「旧小寺家厩舎」「旧ハッサム邸」(いずれも国指定重要文化財)などがあり、春はツツジ、秋は菊や紅葉の名所としても有名です。 平成17年11月には相楽園が国の登録記念物(名勝地)にも登録されました。 |
|
|
|
【 住所 】 |
|
神戸市中央区中山手通5-3-1 |
|
【 アクセス 】 |
|
神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前駅」から徒歩約5分 JR神戸線「元町駅」から徒歩約10分 阪神本線「元町駅」から徒歩約10分 |
|
|
|
|
神戸の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|