|
|
 |
 |
|
■ 御霊神社 |
|
この辺りは、古くは円江(つぶらえ)と呼ばれた波浪のゆるやかな円形の入り江で、その円江の守護神として、その口に瀬織津比売神(天照大神魂)を、地主の神に津布良彦、津布良媛を祀ったのがはじまり。 当初は「圓神祠」と呼ばれていました。 |
|
1549年(文禄3)には応神天皇と源正霊神(武勇に優れた鎌倉権五郎景政の神霊)の2神も合祀され、寛文年間(1661〜73年)に現社名に改名されました。 |
|
古くから商業金融の中心地の鎮守として、商家から特に篤い信仰を集めてきた神社です。 |
|
|
|
住所 |
|
大阪市中央区淡路町4-4-3 |
|
アクセス |
|
大阪市営地下鉄御堂筋「淀屋橋駅」13番出口から徒歩 約5分 大阪市営地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」6番出口から徒歩 約6分 |
|
|
|
|
大阪の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|