|
|
 |
 |
|
■ 法善寺 |
|
1637年(寛永4)に創建された浄土宗のお寺。 |
|
かつてこのあたりが刑場や火葬場であった時代には、千日念仏などが行われていたことから「千日寺」とも呼ばれ、「千日前」の地名は、千日寺の前だからということで名付けられたそうです。 |
|
法善寺は、第二次世界大戦で焼失してしまい、現在は水かけ不動(西向不動明王)と金毘羅堂が残るのみとなってしまいました。 しかし今も信者さんは多く、緑の苔を前身にまとう「水かけ不動さん」に手を合わす人の姿は絶えません。 |
|
|
|
住所 |
|
大阪市中央区難波1-2-16 |
|
アクセス |
|
大阪市営地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば駅」 近鉄電車「大阪難波駅」 阪神電車「大阪難波駅」 南海電鉄「なんば駅」 |
|
|
|
|
大阪の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|