|
|
 |
 |
|
■ 大阪市立科学館 |
|
1937年(昭和12)、東洋で初めてプラネタリウムを導入した大阪市立電気科学館が前身(幼少期の手塚治虫や織田作之助なども訪れたそうです)。 その後、1989年(平成元)に大阪市政100周年記念として開館したのが大阪市立科学館です。 |
|
「宇宙とエネルギー」をテーマに、200もの展示やサイエンスショーなどが行われている、参加体験型の科学館。 世界最大級のドームスクリーンを備え、最大約2万8000個の星を映す大迫力のプラネタリウムや、オムニマックス映画などが楽しめ、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができます。 |
|
|
|
住所 |
|
大阪市北区中之島4-2-1 |
|
アクセス |
|
京阪電車中之島線「渡辺橋駅」 大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」3号出口 |
|
|
|
|
大阪の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|