|
|
 |
 |
|
■ 大阪天満宮 |
|
「天満の天神さん」の名で親しまれ、学問の神様、菅原道真公が祀られていることから多くの受験生が合格祈願に訪れる大阪天満宮。毎年受験シーズンには、多くの受験生で境内は賑わいます。 |
|
7月24日、25日の2日間にわたって行われる大阪天満宮の行事「天神祭」は、京都の祇園祭、東京の神田祭と並んで、日本三大祭の一つとして有名なお祭りです。 その歴史は古く、平安時代の951年(天暦5)に始まったとされ、1000年以上続く伝統ある行事。毎年100万人以上の人出で賑わいます。 |
|
また大阪天満宮というと、結婚式場としても人気が高く、特に春秋のシーズンには羽織袴と白無垢を着た新郎新婦さんの姿を境内でよく見かけます。 |
|
|
|
住所 |
|
大阪市北区天神橋2-1-8 |
|
アクセス |
|
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩約5分 大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩約5分 |
|
|
|
|
大阪の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|