|
|
 |
 |
|
■ 天保山 |
|
1831年(天保2)に安治川と木津川から流れ出た土砂を積み上げて築かれた人工の山。当時は約20mほどありましたが、少しずつ地盤が沈下し、現在は標高4.53mの日本一低い山といわれています。 |
|
一時期、地形図から山名が消されてしまいましたが、1996年(平成8)に地元からの強い要望で再掲載されるようになり、国土地理院発行の地形図に山名として記載されています。 |
|
天保山周辺は公園として整備され、1868年(慶応4)、明治天皇の大坂行幸の際に日本最初の観艦式が行われたことを記念して建てられた「明治天皇観艦之所」の碑や、大阪港築港の功労者、6代大阪府知事西村捨三の銅像などもあります。 |
|
|
|
住所 |
|
大阪市港区築港3-2 天保山公園 |
|
アクセス |
|
大阪市営地下鉄「大阪港駅」 |
|
|
|
|
大阪の観光スポットに戻る |
|
|
|
|
|
|