■ 門司港駅 |
|
|
|
|
|
1914年(大正3)に旧門司駅として建てられた駅舎。 左右対称の駅舎は、ネオ・ルネッサンス様式の木造2階建てで、1988年(昭和63)に鉄道駅舎としては初めて国の重要文化財に指定されました。 1階の待合室、2階の旧貴賓室など、構内の設備や調度品が往時を偲ばせ、またホームには昔ながらの「腕木式(うでぎしき)信号機」や「安全の鐘」などもあり、見どころ満載です。 門司港レトロ地区のシンボル的存在・門司港駅。 日没後はライトアップも行われ、ロマンチックです。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 海峡ドラマシップ(関門海峡ミュージアム) |
|
|
|
|
|
平成15年にオープンした、関門海峡の歴史・文化を紹介するミュージアム。大正ロマン漂う門司港の街並みを再現した「海峡レトロ通り」、音や光、映像で関門海峡の海底をイメージした「海峡アトリウム」、海峡にまつわる歴史を人形アートで再現した「海峡歴史回廊」をはじめ、館内には展望エリア、ミュージアムショップ、レストランなどが併設されています。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区西海岸1-3-3 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 旧門司三井倶楽部 |
|
|
|
|
|
1921年(大正10)に、三井物産がVIPを接待する、接待・宿泊施設として建築された建物です。 木造2階建てのハーブティンバー様式の洋館。 1922年(大正11)には、ノーベル物理学者のアインシュタイン博士夫妻も宿泊しています。 現在1階はレストランやイベントホール。 2階はアインシュタイン博士夫妻の宿泊を記念したメモリアルルームや、『放浪記』の作者で知られる門司生まれの作家、林芙美子の資料室として開かれています。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区港町7-1 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 旧大阪商船 |
|
|
|
|
|
八角形の塔屋と、オレンジ色の外壁が目印! 「旧大阪商船」は、1917年(大正6)に建てられた大阪商船門司支店を修復したもので、船の待合室や港の見張り役を務めた建物です。 現在は、1階は多目的ホール「海峡ロマンホール」、2階は北九州市出身のイラストレーター、わたせせいぞう氏の作品を展示する「わたせせいぞうと海のギャラリー」、地元アーティストの作品が並ぶ門司港アート村ギャラリー「港のマチエール」として使われています。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区港町7-1 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ ブルーウイングもじ |
|
|
|
|
|
全長108m、門司第一船留まり架かる歩行者専用はね橋。1日に6回、音楽に合わせて跳ね上がります(1回の開橋時間、約20分)。 このブルーウイングもじにはジンクスがあり、「ブルーウイングもじの橋が跳ね上がって閉じた後、一番に手を繋いで橋を渡ったカップルは一生結ばれる」のだそうです。 夜はライトアップされ、ロマンティック!「恋人の聖地」にも選ばれたスポットです。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区港町 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 旧門司税関 |
|
|
|
|
|
1909年(明治42)の門司税関発足を契機に、1912年(明治45)に建てられた赤レンガ造りの瓦葺平屋構造の洋館。 昭和初期まで税関庁舎として使われていました。 現在は無料で開放され、1階は展示室や休憩室、喫茶室、2階は関門海峡が一望できる展望室になっています。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区東港町1-24 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 国際友好記念図書館 |
|
|
|
|
|
北九州市と中国の大連市との友好都市締結15周年を記念して建てられた国際友好記念図書館。 帝政ロシアが占領下の中国大連に建てたドイツ風建築を複製した洋館で、茶と白のコントラストが印象的な建物です。 現在、1階はレストラン、2階は中国・東アジアの文献を収蔵した図書館、3階は資料館になっています。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区東港町1-12 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 門司港レトロ展望室 |
|
|
|
|
|
日本を代表する建築家・黒川紀章氏が設計した高層マンションの31階に設けられた展望室。 展望室にはデジタル望遠鏡など最新の設備も備えられており、夜は22時(入場は21時30分まで)まで利用可能。 高さ103mからは、関門海峡が一望でき、眼下に門司港レトロの街並み・・・ デートスポットとしても人気が高いスポットです。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区東港町1-32 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 九州鉄道記念館 |
|
|
|
|
|
九州鉄道の本社屋だったところを利用してオープンした九州鉄道記念館。通称「赤レンガ」と呼ばれる建物内には、九州の鉄道大パノラマや運転シミュレーション、昭和30年代の駅長室など、貴重な体験&史料が展示されています。 また屋外では、実際に模型列車を自分で運転して線路を走れるミニ列車もあります。 子供から大人まで楽しめる鉄道テーマパークです。 |
|
場所:福岡県北九州市門司区清滝2-3-29 |
|
|
|
|
■ 福岡観光スポット |
|