|
|
|
|
|
|
鎌倉宮は、1869年(明治2)、建武の中興に尽くし28歳の若さで非業の最期を遂げた護良親王の菩提を弔うために、明治天皇の命で創建された神社です。 |
|
護良親王は、後醍醐天皇の第一皇子で、比叡山に入山して延暦寺で座主を2度務め、「尊雲法親王」「大塔宮」と呼ばれた人物。建武の中興で征夷大将軍となりましたが、足利尊氏と対立してこの地に幽閉され、殺害されました。 |
|
拝殿の裏手には、親王が9ヶ月間幽閉されていたと伝わる土牢が残されています。4mほど掘り下げたところに、8畳程の広さがある薄暗いところです(実際は、土牢ではなく、座敷牢に幽閉されていたようです)。 |
|
鎌倉宮では、毎年秋に鎌倉薪能が行われます。 |
|
|
|
|
■ 境内案内 【 鎌倉宮 】 |
|
|
|
【 住所 】 |
神奈川県鎌倉市二階堂154 |
【 電話番号 】 |
0467-22-0318 |
【 拝観時間 】 |
9:00〜16:30(12〜1月は〜16:00) |
【 拝観料 】 |
参拝無料 ※土牢・宝物殿拝観料 300円 |
【 アクセス 】 |
JR横須賀線「鎌倉駅」から京急バス「大塔宮行き」で終点下車すぐ |
|
|
|
|
|
|
■ 鎌倉の神社 |
|
|
|
|
|