|
|
 |
 |
|
■ 信貴山朝護孫子寺 |
|
聖徳太子がこの地で物部守屋討伐の祈願を行った時、毘沙門天が現れて戦勝の法を授けられ、見事守屋を討伐。聖徳太子は寅の年、寅の月、寅の刻に出現した毘沙門天王の像を刻んで祀り、信ずべき貴ぶべき山として「信貴山」と名づけて建立されました。それが朝護孫子寺です。 朝護孫子寺は毘沙門天さまの総本山として多くの人々の信仰を集めています。 |
|
|
|
福神 |
|
毘沙門天 |
|
住所 |
|
奈良県生駒郡平群町信貴山 |
|
電話番号 |
|
0745-72-2277 |
|
アクセス |
|
近鉄「信貴山下駅」から奈良交通バス信貴山行きで 「信貴山」下車、徒歩約15分 西信貴ケーブル「高安山」からバスで「信貴山門」下車、 徒歩約15分 |
|
|
|
|
大和七福八宝めぐりに戻る |
|
|
|
|
|
|