|
|
|
|
|
|
| 現在、神社は内陸に位置していますが、中世の終わり頃までは博多湾がこの一帯まで大きく湾入しており、「日本三津」と謳われた那ノ津の河口に突き出した場所に立地していた住吉神社。『延喜式』の神名帳に明神大社として記される式内社で、筑前国一の宮、旧官幣小社でした。 |
|
| 祭神は、住吉三神(底筒男神、中筒男神、表筒男神)。古来より航海安全、船舶守護の神として信仰されてきた由緒ある神社です。 |
|
| 室町時代には、和歌神としても崇敬されていたことから連歌師・宗祗も訪れています。 |
|
|
|
|
| 【 住所 】 |
| 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 |
| 【 電話番号 】 |
| 092-291-2670 |
| 【 拝観時間 】 |
| 6:00〜20:00 |
| 【 拝観料 】 |
| 無料 |
| 【 アクセス 】 |
| JR「博多駅」から徒歩約10分 |
|
|
|
|
|
|
| ■ 福岡の神社 |
|
|
|
|
|