| ■ 円覚寺 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     1282年(弘安5)、8代執権北条時宗が、文永・弘安の役の戦死者の霊を弔うために、宋の高僧・無学祖元を招いて創建。  臨済宗円覚寺派の総本山で、鎌倉五山の第二位の寺格を持つ大寺です。  約6万平方メートルの広大な境内には、国宝の舎利殿(非公開)や帰源院、仏日庵など、18の塔頭が点在。  春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市山ノ内409 【 電話番号 】 0467-22-0478 【 拝観時間 】 8:00〜17:00(11〜3月は〜16:00) 【 拝観料 】 300円 【 アクセス 】 JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩1分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 円覚寺【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 明月院 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     1160年(永暦元)、山ノ内経俊が建立した明月庵がはじまり。  その後、1256年(康元元)に5代執権北条時頼が建てた最長寺を、嫡男の時宗が禅興寺として再建しました。  一時は関東十刹一位の大寺院にもなりましたが、明治に入って廃寺となり、現在は明月庵から名を改めた塔頭の明月院のみが残っています。  境内には、北条時頼の墓所や明月やぐらなど見どころも多く、数千株の紫陽花が植えられていることから、別名「紫陽花寺」の名で親しまれています。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市山ノ内189 【 電話番号 】 0467-24-3437 【 拝観時間 】 9:00〜16:00(6月は8:30〜17:00) 【 拝観料 】 300円 【 アクセス 】 JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩約10分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 明月院【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 建長寺 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     鎌倉五山の第一位である臨済宗建長寺派の本山。1253年(建長5)に5代執権北条時頼が、宋の高僧・蘭渓道隆を招いて創建したわが国最初の禅寺です。  本尊は、地蔵菩薩座像。  建長寺は度重なる火災で焼失し、現在の堂宇は近世の再建や移築によるものですが、国宝の梵鐘をはじめ、重要文化財、名勝史跡も多く見られます。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市山ノ内8 【 電話番号 】 0467-22-0981  【 拝観時間 】 8:30〜16:30 【 拝観料 】 300円 【 アクセス 】 JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩約15分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 建長寺【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 鶴岡八幡宮 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     1063年(康平6)、奥州を平定した源頼義が材木座海岸近くの由比郷鶴岡に、京都の石清水八幡宮の分霊を勧請したのがはじまり。1180年(治承4)に鎌倉入りした源頼朝によって現在の地に遷座されました。  祭神は、比売大神、応神天皇、神功皇后。  広大な敷地にはさまざまな社殿が点在し、毎日多くの参拝者が訪れる鎌倉最大の名所です。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 【 電話番号 】 0467-22-0315 【 拝観時間 】 境内自由 【 拝観料 】 境内無料 【 アクセス 】 JR鎌倉駅(東口)から徒歩約10分         江ノ電鎌倉駅から徒歩約10分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 鶴岡八幡宮【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 長谷寺 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     「長谷観音」の名で知られる長谷寺は、736年(天平8)に藤原房前が徳道上人を開山として創建したと伝えられる浄土宗のお寺。  境内には、高さ9.18mある本尊の十一面観音像を安置する観音堂をはじめ、阿弥陀堂、大黒堂、地蔵堂の堂宇が建ち、高浜虚子の句碑や久米正雄の胸像など、見どころいっぱいです。  また境内山腹の見晴台からの景色もすばらしく、天気がよければ三浦半島、大島なども一望できます。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 【 電話番号 】 0467-22-6300 【 拝観時間 】 8:00〜17:00(10〜2月は〜16:30)          ※宝物館は9:00〜16:00 【 拝観料 】 300円 ※宝物館は別途100円 【 アクセス 】 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩約5分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 長谷寺【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 高徳院(鎌倉大仏) | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     鎌倉のシンボルとして有名な鎌倉大仏が安置されている高徳院。  大仏建立を願った源頼朝の遺志を継いで、1243年(寛元元)に浄光僧が木造大仏を完成させましたが、そのときの大仏は1247年(宝治元)の台風で破壊されてしまいました。  そこで1252年(慶長4)に現在の青銅大仏が鋳造。大仏殿も建立されましたが、1495年(明応4)の大津波で流されてからは再建されず、露座のままになっています。 【 住所 】 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 【 電話番号 】 0467-22-0703 【 拝観時間 】 4月〜9月・・・・7:00〜18:00          10月〜3月・・・・7:00〜17:30          [大仏胎内拝観時間]8:00〜16:30  【 拝観料 】 200円 【 アクセス 】 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩約7分 | 
                                                                 
                                                                
                                                                     | 
                                                                 
                                                                
                                                                    | 高徳院【お寺紹介】 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                      | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 江の島 | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                     | 
                                                    
                                                            
                                                                
                                                                     湘南のシンボル的スポット「江の島」は、江戸時代から行楽を兼ねた参拝客で賑わった観光地。  周囲約4kmの断崖の絶壁の小島には、江島神社、江の島サムエル・コッキング苑、江の島大師、江の島岩屋、稚児ヶ淵、恋人の丘「龍恋の鐘」、ヨットハーバーなど、見どころ満載です。 【 住所 】 神奈川県藤沢市江の島 【 電話番号 】 --- 【 拝観時間 】 場所によって異なります。 【 拝観料 】 場所によって異なります。 【 アクセス 】 小田急電鉄「片瀬江ノ島駅」         江ノ島電鉄「江ノ島駅」 | 
                                                                 
                                                            
                                                          | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                     | 
                                                
                                                
                                                    | ■ 自転車を使わない鎌倉観光コース | 
                                                
                                                
                                                     |