|
陶器神社 |
荷造り材料に使うわらを火災から守るために、陶器商人が陶器造り人形を奉納したのがはじまり。火災を防いでくれる神様として、特に陶器業者の信仰が篤い神社です。7月22日〜26日に行われる「せともの祭」には、陶器製のひょうたん型の箸おきを笹に結びつけたお守りが授与されます。 |
|
|
|
|
|
境内末社 |
境内の右手に、境内摂社が並んで祀られています。 ・相殿神社(祭神:春日大神、住吉大神、大神受美、 猿田彦命、大宮比売、多賀、天御中主、産霊、 直比、諏訪、事平、大歳) ・天満神社(祭神:菅原道真) ・大国主神社(祭神:大国主命、事代主命、少彦名命) ・繊維神社(祭神:天羽槌雄、天棚機姫) ・大江神社(祭神:神功皇后、応神天皇、武内宿禰) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|