大阪旅行・観光めぐり
坐摩神社
坐摩神社 坐摩神社
 神武天皇が高皇産霊神・天照大御神の神勅を受けて、宮中に「大宮地之霊」を祀ったのが起源といわれ、神功皇后の御代に、大江、田蓑島の渡辺の地(現在当社の御旅所がある大阪市中央区石町付近)に奉祀されたのが坐摩神社の始まりといわれています。1582年(天正10)、豊臣秀吉の大坂城築城にあたり替地を命ぜられ、寛永年間(1624年〜44年)に現在地へ遷されました。
 坐摩神社には五柱の祭神(生井神(いくいのかみ)・福井神(さくいのかみ)・綱長井神(つながいのかみ)・波比岐神(はひきのかみ)・阿須波神(あすはのかみ))が祀られ、総称して”坐摩(ざま)神”と呼びます。
 ”いかすり”という変わった神社名ですが、これは土地または居住地を守るという意味の「居所知(いかしり)」という言葉からきているのだそうです。
 平安時代の「延喜式」には、摂津国西成郡の唯一の大社と記され、住まいの守護神であり、居住する人々の安全を守り、旅行や外出中での災難から守ってくれる産土神として信仰を集める坐摩神社。
 神功皇后が応神天皇を身ごもった時に安産祈願をされたことから、安産の神としても知られています。
境内案内 【 坐摩神社 】
【 住所 】
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
【 電話番号 】
06-6251-4792
【 拝観時間 】
[社務所]7:30〜17:00
【 拝観料 】
無料
【 アクセス 】
大阪市営地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町駅」15番出口から徒歩3分
大阪の神社
安倍晴明神社 坐摩神社 生國魂神社
石切神社 今宮戎神社 大阪天満宮
大鳥神社 杭全神社 三光神社
四條畷神社 信太森葛葉稲荷神社 少彦名神社
須佐之男尊神社(関目神社) 住吉大社 玉造稲荷神社
露天神社(お初天神) 道明寺天満宮 豊国神社
方違神社 枚岡神社 水無瀬神宮
安居神社
お寺・神社
大阪のお寺
四天王寺
野崎観音(慈眼寺)
勝鬘院(愛染堂)
法善寺
葛井寺
大阪の神社
住吉大社
石切神社
今宮戎神社
方違神社
お初天神(露天神社)
大阪の史跡
大阪城
適塾
仁徳天皇陵
旅行・観光アクセス
大阪観光豆知識
おすすめホテル
ホテル
新大阪のホテル
大阪(梅田)のホテル
USJ(ユニバーサルスタジオ)
のホテル
ベイエリアのホテル
なんば・心斎橋のホテル
天王寺のホテル
関西空港のホテル
このサイトについて
初めての方へ
プライバシーポリシー
サイトマップ
大阪旅行・観光めぐり Home
大阪ビジネスホテル
Copyright(c) 大阪旅行・観光めぐり. All Rights Reserved.