|
真田幸村の像 |
真田の抜け穴脇に建つ真田幸村の像。1987年(昭和62)5月5日に、陣中指揮姿の真田幸村の銅像が大阪真田山ライオンズクラブの寄贈によって建立されました。台座は、信州上田の真田家の菩提寺である長谷寺より取り出した真田石が使われています。 |
|
|
|
|
|
真田の抜け穴 |
1614年(慶長19)大坂冬の陣の時、豊臣方の武将・真田幸村が大坂城の出丸(真田山)を築いたところとされ、この穴は大坂城に繋がっているといわれる伝説の抜け穴です。現在の抜け穴の入口は鉄の扉で閉ざされ、中に入ることはできません。 |
|
|
|
|
|
片柱の鳥居 |
この片柱は三光神社の御門として長く由緒ある鳥居でしたが、1945年(昭和20)6月の大阪大空襲で爆弾を受け、今は片柱のみをとどめています。戦後、鳥居が再建される際、あの悲惨な戦争を二度と繰り返すことのないようにと後世に願いを込めて残すことになったそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|