|
|
|
|
|
|
| 1180年(治承4)、平清盛公が福原遷都に際し、禁裡守護、鬼門鎮護の神として京都・北野天満宮を勧請したのがはじまり。神戸・北野の地名の由来になったといわれる神社で、学問の神様・菅原道真公が祀られています。 |
|
| 北野天満神社の手水所には鯉の像があり、この鯉に水をかけると「恋」が叶うといわれ、若い人に人気です。 |
|
| また北野天満神社は異人館街の高台にあるため、境内からは神戸の景色を眼下に眺めることができ、絶好の展望所としても人気を集めています。裏山には「梅花園」があり、神戸の梅の名所としても知られる神戸北野天満神社です。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 【 住所 】 |
| 兵庫県神戸市中央区北野町3-12 |
| 【 電話番号 】 |
| 078-221-2139 |
| 【 拝観時間 】 |
| 6:00〜17:00 |
| 【 拝観料 】 |
| 無料 |
| 【 アクセス 】 |
新幹線「新神戸駅」から徒歩約15分 神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸駅」から徒歩約15分 JR、阪急、阪神電車「三ノ宮駅」から徒歩約20分 |
|
|
|
|
|
|
| ■ 神戸の神社 |
|
|
|
|
|